新型コロナ
みやかわ伸衆議院議員、自治体議員有志5名でゲストを迎えて障がい福祉に関する意見交換を行いました。その概要について簡単に報告します。 1時間半では足りないほど、熱のこもった真剣な意見交換でした 1.ゲストからのお話し コロナ禍で日常が失われるこ…
一昨日の文教委員会で出た学校に関する新型コロナ関連をまとめました。 委員会もマスク着用、換気、距離をあけるなど対策をとった中で行っています 1.休校、学年閉鎖、学級閉鎖状況 臨時休校:小学校2校、中学校2校、市立高校1校 学年閉鎖:小学校無し…
コロナ禍で、私達はどうしていくべきか、政治や行政はどうあるべきか、千葉4区選出の野田佳彦さん、千葉13区選出のみやかわ伸さんをゲストに双方向の意見交換会を行います。船橋出身の市井紗耶香さんに司会・ファシリテーターに入っていただき、参加者の皆…
本日15時に新型コロナウイルスに関する緊急要望を市長に提出しました。私たち市民民主連合の8人の議員の意見をとりまとめたものです。昨年4月の緊急事態宣言発令時にも要望書をまとめました。市民生活の現場からの要望をきちんと伝えることと市職員への過度…
1.東葛南部6市長らが県に要請 酒類提供時短要請をされた東葛南部6市長(船橋、市川、浦安、習志野、八千代、鎌ヶ谷)が県に要請しました。酒類の提供時間の短縮は営業時間の短縮と同様に地域経済に深刻な影響を及ぼすとして、要請に応じた店舗に協力金の支…
千葉県内で1日あたりの感染確認数が初めて100人を超えました。 1日あたりの感染確認数は平日に多くなる傾向がありますが、感染防止対策の強化に向けて象徴的なニュースです。 ポイントは、 東京都に隣接する県北西部や、千葉市内で引き続き感染者が多いこと…
8月22日㈮、第1回船橋市青少年問題協議会が開催され、議会代表の委員の一人として参加しました。この協議会は青少年の指導、育成、保護及び矯正に関することを調査審議する会議体です。委員は、議員、警察関係、児童相談所、学校関係者、民生児童委員、保護…
臨時休校から今週学校再開をした二宮小ですが、子供や保護者の状況は落ち着いているということで、少しほっとします。人権教育を行うというお知らせをいただき、学校現場のお邪魔にならないように6年生の授業を見学させていただきました。 教室から見た校庭…
学校在籍の児童の陽性が確認され、7月7日㈫~10日㈮まで二宮小学校は臨時休校となっています。コロナの陽性確認による臨時休校は船橋市内初のことです。なお児童の学年などは非公開となっています。https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/korena/003/p0…
オンラインもリアルも大切に テーマ コロナ禍を考えよう!~緊急事態宣言を振り返って~ オンライン意見交換会@Zoom 7月11日(土)13時~14時(12時50分頃からzoom開会) リアル意見交換会 7月11日(土)15時半~16時半 高根台公民館第4集会室 規模 各10人…
市議会定例会、臨時議会とコロナ対策の議論が続きました5月22日~6月10日市議会定例会、6月25日~30日臨時会がありました。 県内で最も感染者確認数の多い船橋(7月4日現在148例)では、コロナ対策議会とも言える様相でした。議題は、 市長からコロナ関連の…
和やかな雰囲気で和やかな雰囲気でやろうということで、子育てミーティングあらため子育てcaféとしました。緊急事態宣言解除が見えて来る中で、在宅勤務や学校休校からの切り替えというということもあり、今回は少数精鋭の人数で行いました。6月から学校スタ…
本日市長から新型コロナ対策に関する行政報告がありました。 速報としてお伝えします(紙資料が配布され次第加筆、修正があり得ることご容赦ください)。今後の対策を行うにあたり、これまでの市の対応を振り返る良い機会としていきたいと思います。ご意見を…
今回は少し緊張も和らぎ和やかな雰囲気でした子育てミーティングも3月14日から2週間に1度開催して今回で第5回目になりました。 少しコロナの外出自粛疲れもあるので コロナが明けたら何をしたいか、 特別定額給付金の使い方 といった前向きな話をライトに行…
学生支援の仕組みを活用しましょう、困ったらいつでもご連絡ください大学生向けの支援策をまとめたものが無いという指摘をいただきまとめました。国の各省庁、県、市、その他の団体に分かれており、非常に複雑です。日々制度も変わっていますので、誤りがあ…