障がい者
今回は約1年間障がい福祉現場に入っていたことについてお話しました。youtu.be Youtubeの字幕ボタンを押すと、字幕が表示されるように設定しております。
今回は船橋市の障がい施策についてお話しました。www.youtube.com 素案とご意見はこちらから→ https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouchou/003/02/p095816.html Youtubeの字幕ボタンを押すと、字幕が表示されるように設定しております。
オンライン+リアル会場のハイブリッド型で。商店街の行事や会議でいつも利用している町会館の2階広間がリアル会場 1.オンライン+リアル会場のハイブリッド型 桜色の素敵なチラシも地域の印刷屋さんに作ってもらっています。各店工夫をして講座を開いて…
みやかわ伸衆議院議員、自治体議員有志5名でゲストを迎えて障がい福祉に関する意見交換を行いました。その概要について簡単に報告します。 1時間半では足りないほど、熱のこもった真剣な意見交換でした 1.ゲストからのお話し コロナ禍で日常が失われるこ…
北総育成園 の100名を越える新型コロナウイルス集団感染 に関連して4月25日(土)テレビ電話集会を実施。その様子を動画にアップしました。 www.youtube.com 当日のプレゼン資料はこちらから 200425北総育成園プレゼン資料 - Google ドライブ 当事者であ…
さざんか会 泉理事 × 淑徳大学 松浦教授 による現場からのレポート北総育成園の100名を越える集団感染に関連して4月25日(土)zoom集会(テレビ電話集会)を行います。内容は次のとおりです。お申し込みは前日24日(金)までですが後日動画配信を行います。…
厚生労働省にzoomを通してさざんか会泉理事とともに状況を説明17日(金)、北総育成園についてZOOM会議にて厚生労働省に要望をさせていただきました。 次のとおりです。 1.人的支援 一部地域で発足している、障がい者や入所施設の現場などを理解し、経験…
私どもの会派代表神田ひろえい元議長から松戸とおる市長に提出本日13時半に新型コロナウイルスに関して緊急要望を市長に提出しました。私たち市民民主連合の8人の議員の意見をとりまとめたものです。 今後も市民の皆さんの声をしっかりと受け止め、皆さん…
前回の北総育成園の苦境について訴えましたblogに多数のアクセスと多くのシェアをいただきありがとうございます。また私の駄文をご覧いただき、支援の輪を広げていただいたことに感謝申し上げます。早速本日4月3日に、いくつかの団体から物資の寄付をいた…
船橋市から50キロの地にある北総育成園3月29日に国内最大規模の新型コロナウイルス集団感染が判明した「北総育成園」(千葉県香取郡東庄町)は3月31日現在、93人の感染者が確認されています。昨日30日、本日31日と関係者と支援のためのやり取りを…
出典:朝日新聞デジタル(httpsdigital.asahi.comarticlesDA3S14381088.html)先日、野田市で起きた痛ましい虐待死事件について懲役16年の厳しい実刑判決が下されました。これらの事件を教訓に全国的にもスクールロイヤーと言われる外部の弁護士を活用しよ…
思った以上に話し易いZOOM3月14日(土)地域のお母さんたちからの声に押されて、初めてzoomミーティングをしました。感染拡大防止のためリアルに集まれない。そこでスマートフォンでも参加できる簡易なテレビ電話システムであるzoomを通して、意見交換を…
昭和46年団地造成に伴い開校統合先である御滝中学校。私の母校でもあります。 1.現状 3月5日に教育委員会会議(※1)にて金杉台中学校を御滝中学校への統廃合の方針が決められました。現在金杉台中学校は1年19人、2年24人、3年15人、総計58人であり今…
新型のコロナウイルス(SARS-CoV-2)については2020年1月28日、感染症法に基づく「指定感染症」として政令を閣議決定、2月1日から施行となっています。感染症法には次のとおり、積極的な情報の公表と個人情報保護への留意が規定されています。保健所設置市…
明日3月5日(木)新型コロナに関する市民相談(電話やメール)をつまがり事務所にて集中的に受け付けます。私も極力外出や接触を控えつつ、議員としての役割を果たしていきたいと思います。 【新型コロナに関する市民相談の集中受付】 対象:市内の在住在…
1.地域商店の実情 今週から学校の休校が始まりましたが、地域の中小店への影響も計り知れません。 連日、地域の商店の皆さんから悲鳴が届いています。 ご近所の定食屋さんからは「消費税が上がりこのコロナ騒動で売り上げは下がり続けている」 個人事業の…
短時間集中の健康福祉委員会となりました 3月2日10時~11時過ぎまで健康福祉委員会が開会され私も臨時の委員として参加し、次のことが明らかになりました。 1.新型コロナウイルス感染症患者の発生について 次の内容についてあらためて報告があった→ …
本日2月28日㈮16時からの文教委員会などで次のことが明らかになった。 1.3月2日(月)から3月25日(水)まで臨時休校 子供達の居場所づくりとしては、学校内または学校周辺にある放課後ルームで午前8時~19時まで対応。放課後子供教室の支援員が…
卒業式や休校について市議会文教委員会で議論 1.2月27日の市議会と国の急な動き 2月27日(木)16時半~18時頃、市議会文教委員会にて市川市の全小中学校休校を受けて市としてどう取り組むべきか、卒業式の縮小や休校基準の保護者への明確化と周知などを要…
駅頭でもアンケートを配布させていただきました2月より行ってきた「つまがり市政アンケート」ですが2月28日(金)をもって一端締め切らせていただきます。多くの皆様の声をお待ちしています。幹線、生活道路の整備は不動の1位図はH30~H28に船橋市が行った市…
私も含めて3兄弟とも市内の保育園にお世話になりました。保育園入所の可否の通知が船橋では2月下旬に届きます。保育園に入れる入れないはどのように決まるか、困った時の相談窓口、船橋市の待機児童についての現状等についてまとめてみました。www.youtube.c…
本日、市議会本会議が開かれ、松戸とおる船橋市長から令和2年度市政執行方針と令和2年度当初予算案などの提案理由の説明がありました。 1.市政執行方針と予算案 来年度の市政をこう進めていきたいという市政の方向性と具体策を示すのが、市長が示す市政執行…
令和2年度予算案を審議する市議会定例会は2月14日から次年度予算について次のような検討状況であることが分かりました。 1.令和2年度予算案の概要と特徴 一般会計の予算は2117億円(前年比-5億円)、特別会計は1068億円(+31億円)、企業会計614億円(+68億円…
文教委員会の様子昨日行われた文教委員会にて 今後10年間の船橋の教育の方向性を決める教育振興基本計画への議会・市民の意見とその反映 金杉台中学校の統合についての保護者アンケート結果 が議論、報告されました。 1.船橋の教育2020~船橋の教育振興基本…
自由で活発な意見交換になるようにまずは雰囲気づくり去年に引き続き1月に行いました意見交換会。約20名の方にご参加いただき双方向の熱のこもったやりとりがある会となりました。皆さんた大変熱心で予定時間を30分越えて2時間のやり取りとなりました。各自…
毎年市主催で行われている啓発イベント。中小企業家同友会の「障がい者雇用と多様な働き方を考える委員会」の皆さんとの協力により行われたものです。妻から参加者がなかなか集まらないという話を聞き、足を運びましたが、70名ほどでしょうか。とても盛況に…
委員会は終始和やかに行われました広報委員会では今後の広報広聴の改善の参考とするために、サイボウズ株式会社野水氏と川上元可児市議会議長からお話を伺いました。以下私なりに印象に残った点をまとめました。録画中継は全編こちらにアップされています (…
文教委員会4日目。本日は教育振興基本計画、利用料見直しに関する参考人招致を中心に委員会が開催されています。 Ⅰ、教育振興基本計画 船橋の教育の今後10年間の長期展望となる教育振興基本計画「船橋の教育2020」が示されました。今後はパブリックコメント…
本日の一般質問では災害対策、防災に関する質問を行ないました。 私の質問の概要は次のとおりです。増水する河川 Ⅰ、質問の概要(下線部が具体的な質問部分) 1、導入部 ラグビーワールドカップ ワンチーム、→ 主体性のある上でのワンチーム 元サッカー日本…